排気

考え

仕事観

個人メモ

 

人のためになる、直接的な仕事は、給料低い。

 

資格職は給料高くなる傾向にあるが、雇われないければ効力を、発揮できない場合があるため、時間的自由を得られない

 

To Cは少なくとも自分は向かない

 

【やりがいで選ぶ基準】

資格職や専門職の場合で、職につくしか技術を得られない場合で、その技術を得ることが生きがいになるなら、やりがい重視で選ぶしかない。

 

例えば教諭、医師、弁護士、整備士、通関士

 

公共の場合も、案外、専門職性があり、公共でしかできないことなら、公共系の専門職はやりがいであり。

 

例えば、公立の飼育員(野生動物を育てたい、海外動物園と共同で働きたい)、消防士(消防の重機を動かしたい)、入国管理官(法務省でしかできない)、大使館(大使館でする仕事自体はどこにでもあるが、大使館職員という名誉を得るのはメリットがあるかも)

 

【今の考え】

民間で、やりたい事を仕事にするメリットは無いと断言する。to Cでのクレーム対応かつ社長の使えなさから、そう思うようになった。

民間の場合で非資格職の場合、正直誰でも潜在的にできる仕事しか無い。その就業環境に自分が合った場合には、大いに羽ばたき仕事を楽しめば良い。

民間の非資格職の場合には、必ず自分よりも強い立場の顧客がおり、この顧客を上位として取り扱わなければならない。さらに顧客のためと言いながらも収益を得るという矛盾が生じている。

仕事でやりたいようにやろうとしても、ルールや顧客の要求で、好きなようにはやれず、結局徐々に好きなことが休日に全力で出来なくなる。

【民間で働くコンセプト】

サクッと働き多くの収入を手に入れる。これを元手に休日謳歌の文化的生活

 

そこで、民間の選び方は、まず、給料+福利厚生+通勤時間を含めた総労働時間が短さ+在宅の有無、でスクリーニングをかける。

次に、やりたくない、やれない、知識技能的に合わない、ものを除外する。これで大抵のことは乗り切れる。

こだわるとするなら、英語は使えるなら使える部署(会社)を選ぶこと。英語は1人で勉強しても伸びないし、仕事後に勉強するのは非効率である。民間で唯一手に入れられる自分の人生を豊かにする能力は、英語力だと思うので、積極的にこだわろう。

 

低負荷で働き、その分休日を謳歌する。ドライブよし、写真よし、同人出版よし、副業をしないとという強迫観念を捨て、楽しもう。低賃金では出来ないことが多いということが、やりがい中心で就業してよく分かってしまった。

 

やりたい事はお金を払ってやった方がよい。結論はこれであります。